fc2ブログ
2012.07.10 *Tue*

腕時計のベルト

: 鞄教室 :
 ゆずが腕時計がいるというので以前ノベルティでもらった腕時計をあげたのですが、ベルトの裏が劣化して割れていたので作り直しました。

ゆずのリクエストで表は白、裏は濃茶、糸はオレンジです。

腕時計正面 

腕時計背面 

なかなか1回目では上手く行かないものですが、型紙作りのこつなんかは何となくつかめました。
でも、グッと高級感がましたかな。
スポンサーサイト




2012.06.24 *Sun*

2室のショルダー

: 鞄教室 :
2月に思索(試作)していたバッグがやっと完成しました。
今回作ったのは2室のショルダーバッグです。

2室のショルダー

2室のショルダー

2室のショルダー 

お財布と携帯、iPod Touch、エコバッグなど必要最低限のものが入るサイズのバッグが欲しくて作りました。
本体は濃茶、ファスナー引き手や肩ひもなどのパーツは明るい茶のミネルヴァです。
2室にするのがなかなか難しく、型紙を作っているときから上手くできるのかな〜?と考えながらの作業でした。サイズが大きくないので、縫い上がったあとひっくり返すのも大変でした。そのためまだちょっと皺が寄ってるかも。
さて、使い勝手はどうかな?


2012.05.02 *Wed*

SPEC -天- & アンフェア the Answer

昨日は映画の日だったので「SPEC -天-」を、今日は雨なので午後はゆっくりDVD鑑賞をしようと「アンフェア the answer」を借りてきて観ました。

どちらも「すべての謎が解き明かされる」とか「最後の事件」とか言っていたので、これで解決、最後と思って観たのに、すべての謎が解決された訳ではなく、まだまだ続きがありそうなエンディング。すっきりしない終わり方でした。

GWはじめに観た「西の魔女が死んだ」は見終わってすっきり清々しかったのに、この二つはなんとももやもやが残ってすっきりしません。明日はスッキリするのを借りてこよう。


2012.04.28 *Sat*

ごまだれの首輪



ごまだれの新しい首輪出来ました。

男の子らしくグリーンの革で。以前より大きくなったので、少し首回りも大きめにしました。



今回は名前の上下もばっちりです。



似合ってるかな?

2012.02.12 *Sun*

思索(試作)中

: 鞄教室 :
ずいぶん間が空いてしまいました。
先週から次の作品作りを始めていたのですが、先生に相談したとこと、先生も作れるかよくわからないということで、まず床革での試作作りからやってます。

試作

ボンドで作ったのではがれちゃったとことかもあるけど、なんとか作れそうなので、来週からは本番の革の裁断です。

2012.01.22 *Sun*

藍染めメッシュの長財布-完成

: 鞄教室 :
長財布完成しました。

表は藍染めの差し込み式メッシュの革です。

藍染めメッシュの長財布

藍染めメッシュの長財布

中は中央に小銭入れ両脇に札入れさらに外側にカード入れです。

藍染めメッシュの長財布の中

教室の仕様とちょっと変えたのでマチがかなり分厚くなってしまい、閉めるとファスナーがちょいきつい。
カードたっぷり入れたらさらにパンパンになってしまいました。でもこの方が使いやすいとは思うのですが。
カード入れの数やポケットの数は以前作ったオリジナルのものの方が遥かに多いので、中に入れるものを少し厳選しないといけませんが、とりあえず今年はこの財布でいってみます。


2012.01.09 *Mon*

藍染めメッシュの長財布-6,7

: 鞄教室 :
 今年初めての鞄教室行ってきました。もう何年通ってるんだ?という感じです。ほんと、いつまで通うんだろう?もうそろそろ漉き機を買ってやめてもいい頃合いかな~とは思ってるんですが、漉き機を置く場所を捻出できずにだらだら通ってます。でも、通わなくなったらなんだかんだと言い訳つけてあんまり作らなくなるんじゃないかという危惧もあるのでそれはそれでいいのかな~とも思ったり。

さて、やっと財布の中が完成間近となりました。
長財布の中 

今月中には完成して「春(張る)財布」に間に合うかな。

2012.01.04 *Wed*

金沢土産

金沢に帰省したときの楽しみの一つが帰るときに買うお土産です。
まずは帰りの電車の中で食べるためのお弁当。芝寿司のこの次期限定「たらば棒寿司」です。 

たらば棒寿司

タラバガニの身がぎっしりと上に乗った押し寿司です。お値段はちょっとお高めですが、もう大満足のボリュームとお味です。

夕飯用に同じ芝寿司さんの「笹寿司」とおいなりさんも買ったので、家に帰ったらお味噌汁作るだけでいいかな~と考えていたのですが、いいものを見つけました。

不室屋さんのふやき御汁「宝の麩」です。

宝の麩 

焼き麩の中の具とみその種類違いでいくつかあったのですが、「加賀みそ」をチョイスしてみました。
お椀に味噌を入れ、焼き麩の真ん中を少し押してからお椀に入れ、お湯を注ぐと中からネギと生麩が溢れ出してきます。上におぼろ昆布も浮かべて完成。美味しかった。

子供たち用にお菓子も購入。
もう食べちゃって写真はないのですが、定番のあんころ餅と写真の俵屋の「じろあめ」、先ほどの不室屋さんで見つけた「おかし麩」を買いました。

じろあめ&おやつ麩 

あんころは時間がなかったのでいつもの圓八さんのを買えなかったのが心残りです。
「じろあめ」も定番。昨年からはずぼーが食べたいといっていたので重いけど買いました。
今回初めて買ったのは「おやつ麩」。いつもはお味噌汁に入れる丸いお麩をさくさくのお菓子にしたもので、メープル味とごまチーズ味がありました。両方買ったのですが、私はメープル味が好みかな~。さくさくあっという間に食べ終わっちゃうのでもっと買えばよかったかも。そのくらい美味しかったです。

まだまだ買いたいおいしいお菓子がいっぱいの金沢です。次に行ったときは何買ってこようかな~。そのときは新幹線が完成してるといいな。


2012.01.01 *Sun*

あけましておめでとうございます。

久しぶりに金沢に帰りお正月を迎えています。

金沢に帰ると恒例の、尾山神社での初詣して来ました。
快晴ではないけれど、雨も雪も降ってないせいか、参道前からすごい列でした。

可愛かったので、干支みくじ買いました。毎年集めて十二支集めたくなります。

去年はいろいろあり、あまりブログも更新出来ませんでしたが、今年はもう少し穏やかに過ごせ、ブログもボチボチと更新して行けたらなと思ってます。

今年もよろしくお願いします。

2011.12.11 *Sun*

藍染めメッシュの長財布-4、5

: 鞄教室 :
またまた更新さぼってしまった。
先週今週で長財布の中を作ってます。

長財布の中

小銭入れの部分とカード入れ部分です。
教室の型紙だと小銭入れにもファスナーが付くのですが、今回は付けないで作る事にしました。

プロフィール

けいと

Author:けいと
手縫をメインに良質な革を使い
かばんや小物を作っています。



カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -



gallery



最近の記事



最近のコメント



カテゴリー



月別アーカイブ



人間が好きになる名言集


presented by 地球の名言



本棚



天気予報



作品に関するお問い合わせはこちらへ

名前:
メール:
件名:
本文:



ブログ内検索



RSSフィード



リンク

このブログをリンクに追加する



ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる



********



Copyright © けいとノート All Rights Reserved.
テンプレート配布者: サリイ  ・・・  素材: chaton noir  ・・・