金沢に帰省したときの楽しみの一つが帰るときに買うお土産です。
まずは帰りの電車の中で食べるためのお弁当。芝寿司のこの次期限定「たらば棒寿司」です。

タラバガニの身がぎっしりと上に乗った押し寿司です。お値段はちょっとお高めですが、もう大満足のボリュームとお味です。
夕飯用に同じ芝寿司さんの「笹寿司」とおいなりさんも買ったので、家に帰ったらお味噌汁作るだけでいいかな~と考えていたのですが、いいものを見つけました。
不室屋さんのふやき御汁「宝の麩」です。
焼き麩の中の具とみその種類違いでいくつかあったのですが、「加賀みそ」をチョイスしてみました。
お椀に味噌を入れ、焼き麩の真ん中を少し押してからお椀に入れ、お湯を注ぐと中からネギと生麩が溢れ出してきます。上におぼろ昆布も浮かべて完成。美味しかった。
子供たち用にお菓子も購入。
もう食べちゃって写真はないのですが、定番のあんころ餅と写真の俵屋の「じろあめ」、先ほどの不室屋さんで見つけた「おかし麩」を買いました。
あんころは時間がなかったのでいつもの圓八さんのを買えなかったのが心残りです。
「じろあめ」も定番。昨年からはずぼーが食べたいといっていたので重いけど買いました。
今回初めて買ったのは「おやつ麩」。いつもはお味噌汁に入れる丸いお麩をさくさくのお菓子にしたもので、メープル味とごまチーズ味がありました。両方買ったのですが、私はメープル味が好みかな~。さくさくあっという間に食べ終わっちゃうのでもっと買えばよかったかも。そのくらい美味しかったです。
まだまだ買いたいおいしいお菓子がいっぱいの金沢です。次に行ったときは何買ってこようかな~。そのときは新幹線が完成してるといいな。